「世界は贈与でできている」「ある男」が第4回BOOK CLUB AWARDを受賞
読書会の「課題本」として反応が良かった本です。
課題図書としては『はじめてのアフリカ(ナイジェリア)文学』難解なのかな?と率直に言えば身構えるような先入観があったのですが。訳者の力量もあるのでしょう。終始、素朴かつ簡潔【意外な読みやすさ、物語自体の普遍性】に驚きました。
結果として、私だけでなく当日の読書会の参加者全員が「面白かった!」と好評だったのも嬉しかったです。オススメします。
byKENKADOU
神奈川県座間市にあるカフェ、cafe halogenでのインスタライブ読書会の課題本。
データで見えない繋がりが、不安な世界を支えている。資本主義の隙間にある「贈与」を、倫理学の視点で言語化した一冊。
昨年から今年にかけ、複数の読書会で「語り継がれた」本でもあり、印象に残りました。これこそ贈与かもしれない。
by読書喫茶
参加者の「もちより本」で人気があった本です。
引きこもりの青年人生が母親に捨てられるところから物語が始まります 年賀状を頼りに自宅をやっと飛び出し祖母のもとに向かいます 久々に会った祖母は認知症だった・・・
家族の形とは 仲間、支えるとは
おすすめ理由は引きこもり、いじめを経験した青年が立ち上がり仲間と共に成長していくからです
家族の在り方も考えます
byオシアゲ読書会
人呼んで「本の助産師」、意外と知られざる印刷会社の奮闘を描く小説。
紙の本が好きな人には、きっと何か響くものがあるテーマです。
終了後、さっそく「帰りに本屋さんに寄って買います!」と言ってくれた方もいました。紹介して良かったなと思いましたね。
by Book Fair読書会
👑ある男
東京都町田市でのプロジェクト「まちの実験区」内で行われた、トークショー形式の読書会。その紹介本のひとつでした。
誰かに自分の人生を任せたい、もしくは誰かの人生を代わりに引き継ぎたい、と思ったことはありませんかーー。そんな問いかけと、筆者が提唱する「分人」の概念が、参加者の皆さんに少なからず響いたと思います。
終了後、さっそく手に取ってくださる方がいらっしゃいました。
by きんじょの本棚青空会議